スケジュールの管理 身の回りの工夫

超便利!宿題のスケジュール管理を簡単にする方法

塾からの大量の宿題、期限を守れていますか?

塾からの宿題がありすぎて、いつまでに、何をやらなければならないか、スケジュール管理に困ったことはありませんか?

毎回、塾へ行くたびに増えていくプリントの山。

すでにやったものなのか、これからやるべきものなのか、算数のプリントなのか、社会のプリントなのか、もはや教科すら判別できない…。

なんていう状態になっていませんか?

そもそも、子どもはスケジュール管理が苦手。

次から次へと降ってくる大量の宿題を前にして、「いつまでに、何の教科の、どのプリント(またはテキスト)をやっておかなければならないか」なんて、なかなか把握することはできません。

そして、これは「宿題のやり忘れ」の原因になってしまうことも。

宿題をやっていなければ、当然ママからカミナリが落ちます。(汗)
塾からも叱られてしまうかもしれません。

しかし、いつもガミガミ叱られていては、子どもだってウンザリしてしまいます。

そこで、ちょっと身の回りを工夫してみませんか?

ホワイトボードとマグネットで簡単スケジュール管理

わが家で使っていた方法はこれ!

 小さいホワイトボードに、1週間の宿題の予定をマグネットで示しました。

【使い方】

  1. ボードに1週間を区切る線を引き、日付と曜日を書く。
  2. マグネットに教科名や種類を書き、やるべき日に貼り付ける。

【進め方】

  1. 最初のうちは、親が宿題スケジュールを把握してマグネットを置いてあげる。
  2. そのうち、子ども自身でできるようにしていく。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、マグネットに「国語」とか「算数」と書いたり、 「国(プリント)」「国(問題集)」などと書いて、 何日に何をやるかがわかるようにしていました。

マグネットにすれば毎回書く必要もなく、すぐに移動できるし、その日に何をすべきか一目でわかるので、かなり役に立ちました。

写真のマグネットは円形ですが、平たい長方形のタイプもあります。長方形のタイプは、好きなことを書きこんで、好きな大きさにカットできるので、さらに便利です。

どちらも、100円ショップで売っています。

とっても安上がり!なのに、宿題の期日が簡単に守れます。

しかも、これに慣れてくると、何曜日に何をやったらいいかがわかってくるので、そのうち不要になりました。

 スゴイ効果!オススメです。

口で何度言っても変わらない行動は、それ以上ガミガミ言っても改善しません。そんなときは、身の回りや環境を工夫することで改善していきましょう。親子バトルで疲弊していては、成績アップにつながりません。楽しく勉強できる環境を整えてあげましょう。

-スケジュールの管理, 身の回りの工夫